スリランカのABC

スリランカのことがよくわかる
ブログです。

第3弾 スリランカの歴史〜中世14世紀まで〜

アーユーボワン!


スリランカの歴史、第3弾です。
スリランカに限らず観光地は、歴史的な意義を知って周ると
感慨深いものがあります。
特にスリランカは決して広くない国土に、2,500年以上もの
歴史がギュッと凝縮されており、足を踏み入れるだけで
何か他とは違う空気を感じることができます。


13世紀から15世紀

揺れるシンハラ国

ポロンナルワを放棄した後、シンハラ国は頻繁に遷都を繰り返す
ことになります。


なぜなら、タミルの侵略が激しかったからです。
同時にマレイ(インドネシア方面の民族)からも侵略を受けています。


【遷都の変遷】
1232年:ダンバデニヤ

1303年:ヤーパフワ

1319年:クルネーガラ

1347年:ガンポラ

1415年:コッテ


約150年の間に、5回遷都をしており、最終的に
1469年、キャンディにたどり着きます。



中国、明の属国となる

タミルの侵攻により、不安定なシンハラ国に明国からの
使者がやってきます。


明は朝貢外交(※)を進め、周辺国へ鄭和(ていわ)
を派遣していました。
------------------------------
朝貢とは、中国独特の貿易システムです。
中国以外の国が皇帝へ貢物を贈ります。
贈り物を受け取った皇帝は、その見返りとして貢物以上に価値あるものを
その国に贈るというシステムです。


献上した国は貢物以上の利益を得ることができ、皇帝は他国から貢物を
献上されたということで権威を周囲に示すことができます。
------------------------------


1410年に鄭和がスリランカに来島しますが、シンハラ国はその使節団を
取り囲み、鄭和の船に積んだ財宝を奪おうとします。
鄭和は反撃し、王家一族を捕虜として中国へ連れて行きます。


中国はスリランカで最も忠義ある者を王にすることを条件に、捕虜としていた
王家をシンハラ国へ引き渡します。


その時、王に選ばれたのがパラークラマ・バーフ六世です。
彼は1415年、王都をコッテに移します。


そして以後約30年間、明の属国として朝貢を続けることになります。


こぼれ話


明は朝貢外交を積極的に推し進め、鄭和の使節団はアジアだけでなく
アラビア半島、アフリカまで訪れています。


鄭和の使節団ルート